温泉めぐり 8×8 たいへん

しずかちゃんの湯浴み並のペースで出題。
ぱずぷれで解く
【ルール】(パズル通信ニコリ156号より、一部改変)
① 盤面のいくつかのマスに線を引いて、いくつかの輪っかを作りましょう。
② 線は、マスの中央を通るようにタテヨコに引きます。線を交差させたり、枝分かれさせたりしてはいけません。
③ 1つの輪っかには、かならず1つだけ、丸が入ります。
④ 太線で区切られた部分を部屋と呼びます。すべての部屋には、1つ以上の輪っかの線が通ります。
⑤ 輪っかの線は、いくつかの部屋を同じマス数ずつ通過します。丸の中の数字は、そのマス数を表します。数字のない丸では何マスになるかはわかりません。
⑥ 輪っかの線は、同じ部屋を2回以上出入りすることはできません。
- 関連記事
-
- 温泉めぐり 8×8 たいへん (2016/11/07)
- 温泉めぐり 10×10 へんたい (2016/11/06)
- 温泉めぐり 10×8 たいへん (2016/11/06)
- 温泉めぐり 8×8 おてごろ (2016/11/06)
<<ましゅ 18×10 たいへん | ホーム | 温泉めぐり 10×10 へんたい>>
コメント
No title
Re: No title
> 数字のない丸を0マス通過すると解釈しても正解になるのですが、
> ルール的に別解と呼べるのでしょうか?
ルール的には、アウトとなっていますー。
おそらく、ぱずぷれさんのバグだと思います。開発者さんに相談してみますね。
> ルール的に別解と呼べるのでしょうか?
ルール的には、アウトとなっていますー。
おそらく、ぱずぷれさんのバグだと思います。開発者さんに相談してみますね。
No title
初めて、このサイトの問題を解いてみました。
中々、面白いパズルですね。
中々、面白いパズルですね。
Re: No title
> 初めて、このサイトの問題を解いてみました。
> 中々、面白いパズルですね。
ご訪問ありがとうございます。そう言って頂けると、作者としても願ったり叶ったりです。
> 中々、面白いパズルですね。
ご訪問ありがとうございます。そう言って頂けると、作者としても願ったり叶ったりです。
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
ルール的に別解と呼べるのでしょうか?